noteを始めました

先週からnoteに投稿を始めた。
きっかけは、フランス関連のお仲間でライターをされているお姉さまが、ワインコラムを投稿されていると伺い、フォロー&スキするためだった。アカウントがないとフォローできないようだったので、1月にIDだけ作成し、他の方の投稿を見るためだけに利用していた。自分が発信したいことはこのサイトで行っているから、noteに投稿しようとは思っていなかったのだ。
ただ、noteを少しかじってみて、このサイトでやっていることがnoteでもできてしまうのではないかと思うようになった。それならばちょっと試してみようかな、と始めてみたというわけである。

登録内容を移し替えるときに‟お引越し”と言ったりするけれど、このサイト(wordpress)とnoteはまさしく住居のようで、持ち家と集合住宅の違いといったところだろうか。私がブログを始めるとき、どんなものに仕上げるのか、一から自分で決めなくてはならなかった。家を建てるための設計から内装、保険への加入やメンテナンスなど、これでいいのか、問題はないだろうかと四苦八苦しながら、何とか現在まで保持している。noteはステュディオ(家具付き物件)のように整っているうえ、コンシェルジュまでいらっしゃる。外部からの危機対策も万全ということで、これはみんな使うよねぇと感心してしまった。
検索したところ、wordpressからnoteへお引越しする方法はたくさん出てきた一方、逆のパターンは少な目だった。私のように両宅を行き来する場合でも、noteが本宅でwordpressが別宅、もとい、noteの内容をwordpressに埋め込むほうが一般的なのかなと推測してしまう程度には、情報量に差があるように感じた。

では、私が完全なお引越しをしたり、noteを本宅にしたいかと言うと、迷ってしまうところがある。集合住宅では外壁や内装などを自由に変えられなかったり、独自の契約条件があったりするように、noteでも仕様に合わせて使っていく必要があると、始める前に理解はしていた。で、使い心地はというと、画像を載せるにはwordpressの方がいいかなぁ。例えるならば、ペット可の物件に馬を連れ込んだとでも言おうか。オーナーさんは犬とか猫とかの小動物を想定していたのに、この人、馬を連れてきたよ?!普通は厩舎とか牧場とかで飼育するよね!と訝しがられていそう。つまり、画像を載せたいなら今のままwordpressやインスタの方が最適なんじゃないか、ということだ。
それに、さっそく失敗したかなと思うことをやらかしている。私はエッセイの延長でこのブログを開始し、呟きよりは長い内容を書き連ねている。そのため、noteの投稿区分に‟呟き”というものがあるのだけれど、これはいわゆるXのようなものなのかな、と思い、‟記事”のところに投稿してしまった。そうしたら、有料か無料かを設定するようになっていたので、正直、気が引けてきた。
私はこのサイトを収益化していないのだけれど、アフィリエイト目的でwordpressを始めるのが一般的であって、私のようにただ発信するだけのために使うという人は稀なのだろうか。このnoteの有料・無料設定や、デフォルトがチップを受け付ける仕様になっていることに、今更ながら驚いている。簡単に始めてしまったけれど、wordpressよりクリエイター色が強い気がする。

開始早々、どのように使っていこうか苦慮している最中の私。しばらくは並行してやってみて、少しずつ違いを出していけたらいいなと思っている。
↓もしよろしければ、noteの方も応援してください!↓
s.nitou|note

\ 最新情報をチェック /